
CとOを人に見立て、楽しさや喜びをイメージしました。社名の由来でもある「個と個」を強調するために、Oの部分はそれぞれの別の形で表現しています。
コーポレートカラーは元気なイメージや太陽を連想させるオレンジと、生きていく上で必要な社会性も学べる場所を表すために調和のイメージカラー、グリーンを使用しました。

放課後学童・児童保育デイサービス「ココステージ」では、「元気に!いきいきと!」をテーマに、「遊び」を通して、精神的、身体的機能を最大限に伸ばし、一人ひとりの発達段階に合った内容を考え、自立を目指した生活習慣の獲得を目指します。また、家庭や学校以外で交流できる機会を増やし、集団生活への適応や、地域の中での生活が継続できるように様々な体験を通して基本的な知識や技能を習得し、またその発達や成長を促すために適切な支援を行います。
放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスとは、主に小学生から高校生までの学校に通っている障がいをお持ちの児童が学校帰り土曜日、日曜日、祭日などの学校休業日や夏休み、冬休みなどの長期休暇に利用する通所訓練施設です。
児童発育支援事業は、障がいをお持ちの未就学児を対象とした通所訓練施設となります。
どちらの施設も、心身に障がいがある児童又は心身の発達に遅れや不安のあるお子さんに対して、基本的生活習慣を身に付けることや集団生活の適応性を高めるために必要な指導や訓練を行い、その児童の発達を援助する施設です。
対象者
- 小学1年生〜高校3年生
- 学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障がいのある児童
身体 | 知的 | 精神 | 難病等 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | △ |
職員の資質向上に向けた取り組み
- 障がいの理解
- 児童福祉法や障がい者自立支援法など関係する法律の理解
- 緊急時の対応
- 職業倫理・心得
- 安全確認トレーニング
- 事故防止対応
- 個人情報保護
- 感染症予防
- 新規採用職員には採用後1ヶ月以内に、また、職員の継続的な研修を年間2回以上実施致します
健康指導
- 通所時の健康チェック、帰宅前の観察をし、何かあれば保護者へ連絡し、場合によっては病院へ行くなど対応致します。
- ご家族との連絡ノートにより情報の共有を図ります。
医療連携体制
協力医療機関協定書を結び、病院や医師との連携がとれる体制をとります。