児童施設デイサービス ココステージ

お問合せ

company
会社概要

COCOとは「個々」であり、「個性」でもあり、個々の個性や能力を伸ばす意味とBtoCでは無くCtoCつまり会社対個人で無く、個人対個人の繋がりを意味します。この繋がりによって個々の成長をバックアップする場、そして将来のステージ(夢)をバックアップする場と考え、この会社名・事業所名としました。
放課後学童・児童保育デイサービス「ココステージ」では、「元気に!いきいきと!」をテーマに、「遊び」を通して、精神的、身体的機能を最大限に伸ばし、一人ひとりの発達段階に合った内容を考え、自立を目指した生活習慣の獲得を目指します。また、家庭や学校以外で交流できる機会を増やし、集団生活への適応や、地域の中での生活が継続できるように様々な体験を通して基本的な知識や技能を習得し、またその発達や成長を促すために適切な支援を行います。

ココステージ誕生秘話

子供の健康と人が育つ職場への想い
ココステージの親会社は飲食業を営んでいます。
時折テレビで流れる、食に関する事件や事故を見る度に、子供たちに本当にいいものを食べさせてあげたい・・・
そんな創業者の想いを形にしたのが、無添加・安心安全をモットーとした、外食産業への参入でした。
やってみて分かったのですが、外食産業は、美味しくて良いものを提供することは当然として、肝心なのはそれを提供する「人の心」です。
外食産業は、人が育つ第2の家庭や学校に成り得る‥
そんなことを想いはじめたある日、運命的な出会いに恵まれました。

子供たちの満面の笑顔と特別支援学校との出会い

外食事業が10店舗を超え、軌道に乗り始めたある日、ある特別支援学校の先生がご来店されました。 その方は、イキイキと働く当店のスタッフの姿を見て、このお店なら、子供たちを任せられる。子供たちに見せてあげたい‥
そう思ったそうです。

数日後、特別支援学校の子供たちの体験入社が実現。料理を作る工程を見学するキラキラした子供たちの目と、「美味しかった」「楽しかった」と給料を受け取りながら帰っていった子供たちの笑顔に、逆に元気と勇気をこちらがもらった気分でした。

素直で純粋な特別支援学校の子供たちに、何か貢献したい‥
放課後学童・児童保育デイサービスの設立を意識したのは、まさにその瞬間です。

遊びながら働く力を育み、働く場の提供を目指して

児童福祉施設を利用されているご両親に、お話しを聞いてみたところ、一番懸念されているのが
「老人介護と違って、自分達が先に亡くなった後の、お子様が自分で生活できるのか?」
という御意見でした。

ココステージだからこそ出来ることは何か?
ココステージがすべき事は何なのか?

色々と考えた末に辿り着いた結論が

ココステージを卒業した児童が、将来しっかり働ける大人に成長できるよう、全力で支援する!

その為に、ココステージでは、グループ会社の食品加工工場をオープン予定。さらに、兵庫県宍粟市に所有する5000坪の土地を農業用地として開発し、有機野菜栽培の第一次産業の参入も予定しています。

これらはすべて、施設を利用してくれている子供たちの、将来的な採用計画として、一人ひとりに合った仕事に就けるための療育に力をいれ、遊びながら働く力を育み、将来的には働く場の提供を目指すための計画です。
きっとその試みは、我々大人も成長させてくれると信じています。

教えるだけでなく、共に学び、成長する。そして将来的には働く場を確保し、ご両親に安心していただいて、みんなが笑顔になる・・・

それこそが、放課後学童・児童保育デイサービス ココステージが、ご家族と共に目指したい未来なのです。

会社情報

事業所名 児童デイサービス・ココステージ(coco stage)
事業所住所 〒665-0835 兵庫県宝塚市小浜2-4-6
〒664-0875 兵庫県伊丹市野間北3-3-3
〒565-0851 大阪府吹田市千里山西4-39-1 ビラ・エルア101号室
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町5-15-8 バウハウス101号室
〒557-0043 大阪府大阪市西成区玉出東1-13-18 ABC21 1F
〒536-0023 大阪府大阪市城東区東中浜5-6-9 シャトレ・ド・レスト 1F
資本金 10,000,000円
代表取締役 小田長 竜太郎
法人設立 2013年12月3日
事業目的 介護保険法に基づく居宅介護支援事業
介護保険法に基づく介護予防支援事業
介護保険法に基づく居宅サービス事業
介護保険法に基づく介護予防サービス事業
介護保険法に基づく地域密着型サービス事業
介護保険法に基づく地域密着型介護予防サービス事業
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域生活支援事業
児童福祉法に基づく障害児通所支援事業
児童福祉法に基づく児童発達支援及び放課後等デイサービス事業